糖尿病 症状

なぜ血糖値が高い人はあぶないのか?

診察を受けて糖尿病と診断された人は血糖値を気にしながら生活していくことが強いられます
血糖値は血液中に含まれるブドウ糖の数値を言います。

 

私たちの口から取り込まれたブドウ糖は私たちが生きていくために不可欠なエネルギー源になります。
しかしブドウ糖だけでは体内にエネルギーとして変換されません。

 

インスリンホルモンの働きが必要なのです。

 

血液中のブドウ糖とこのインスリンホルモンが結びついて初めてエネルギーとして細胞に運ばれていきます。
しかし、ときとしてインスリンホルモンが十分に分泌されなったりインスリンの働きが鈍かったりして血液中にブドウ糖があふれたままになってしまうことがあるのです。

 

これが糖尿病なのです。

 

血液中にブドウ糖があふれたままになると体にとってどのような害があるのでしょうか。
つまりは糖尿病の症状としてどんなものがあるのでしょうか。

 

以下に見てみましょう。

 

まず、疲れやすくなるという症状があります。
血液中にブドウ糖が多くなると血液がドロドロした状態になり体の隅々に酸素や栄養素が行き渡りにくくなるのです。

 

そのため体が重たくだるく感じるようになります。
血液がドロドロした状態は体内の細菌の酸化を促すことにもなり、そうなると免疫機能が弱まっていき体をウイルスや細菌などの進入を許してしまうことになります。

 

そのため病気にかかりやすくなったり傷が治りにくくなったりします。
生命を維持するエネルギーとして変換される糖分以外は体脂肪として蓄えられていくことになります。

 

そうなると肥満が進み、肥満が元で動脈硬化や高血圧など他の疾患も引き起こしかねません。

 

糖尿病は予防できます

一度、糖尿病にかかると完治は難しいといわれます。
糖尿病自体はそれほど恐ろしい病気ではなく、様々な合併症を伴うことがあり、場合によっては命に関わるのです。

 

また、糖尿病は遺伝による要因が多いといわれていますが、誰でもかかりうる病気ですので無関心ではいけません。
そうなると、日頃から糖尿病にならないように対策や予防を心掛ける必要があります。

 

では、糖尿病の予防方法や気をつけるべきことを説明します。

 

まず、肥満は万病の元といわれ、肥満にならぬよう心がけ常に体重チェックをしましょう。
その方法は、自分の身長・体重からBMI(22が病気が少ない)を出します。

 

そして、自分の適正体重を知ることも重要なことで、食べすぎないように気をつければ、血糖値が上がりすぎることもありません。

 

ただ単に食べないだけでは良くなく、バランスの良い食事と適正量を摂ることが大切なことです。
ポイントとして緑黄色野菜を先に食べ、早食いをしない=良く噛んで食べ、規則正しく食べ、甘いものや脂肪分の多い食べ物は避けることです。

 

そして、もう一つは食べたら運動をすることです。
運動することで糖分はエネルギーとして消費されるため、血糖値が上がるのを抑えれます。

 

他にも運動により筋力が付くと、基礎代謝が増え糖尿病の予防には、病院の先生が必ず口にされる言葉でもある食事と運動がとっても大切なのです。

 


inserted by FC2 system